おかげさまでこのブログの記事も100を超えました!
コペおじもどの記事が書いてあって書いてないのかわからなくなって管理が大変になってきました(笑
ということで、目次ページを作ってみました。
おそらく長くなりますので、続きから読むから御覧ください。
プログラマーおじさんがネットを頼りにコペンを弄ってカスタマイズするのを紹介するサイト
おかげさまでこのブログの記事も100を超えました!
コペおじもどの記事が書いてあって書いてないのかわからなくなって管理が大変になってきました(笑
ということで、目次ページを作ってみました。
おそらく長くなりますので、続きから読むから御覧ください。
新年も明けてすっかり日常に戻りましたね。
実はコペおじは最近家を引っ越しました。
そのため年始の忙しい時期を乗り越えても引っ越しした
荷物の荷出しやら部屋のセッティングなどでまだまだ忙しい感じです(汗
ということで、今回も忙しくてコペンのネタがありません(涙
流石にブロガーでも有名人でもないコペおじの家をルームツアーするわけにもいかないので、家の所在地や中身を公開はしません(笑
とうことで、今回は近況報告だけとなります。申し訳ないです……
年末年始は理由があり、実家に帰省せずに家でずっと過ごしていました。
いままでお盆や正月には実家にコペンで帰ってきた時のことを
ブログのネタにしていたのですが今回はありません(汗
そのため、ここのブログに各ネタがなくて困ってます(笑
まえにホンダと日産の経営統合についてコペおじなりに思ったことを書きました。
で、その後ホンダ、日産、三菱のそれぞれの社長による会見が合ったのですが、その内容からコペおじの気持ちがちょっと変わってきました。
とうことで今回はホンダと日産の経営統合について書いていこうかなと思います。
ちょっと期間が空いてしまいましたが、
エアコンダイアルのカスタマイズの続きをやっていきます。
ビックニュースがあったので別の話題のブログを書きましたが、
年末も近くなってきたので今年やった作業は今年のうちにブログにしたいと思います。
前回は苦労してやっとマツダデミオのエアコンダイアルをコペンに取り付けできるように改造が完了しました。
今回は実際にコペンに取り付けてみたところを書いていこうかと思います。
タイトル書いてみたけど、意味がわからん。
とはいえ最近、日本の自動車業界色々起こりすぎやろ。
ビックモーターやら損保ジャパンやらダイハツやら……
そしてここに来て噂は何度か出てましたが眉唾物だった
ホンダと日産の経営統合が発表されましたね。
コペおじ的には正直いいのか悪いのかはわかりません(汗
今回日本を代表する自動車メーカーの統合について書きたいと思います。
コペおじがいそいそとエアコンダイアルのカスタマイズをしている頃、
なんか、思いもしないニュースが飛び込んできましたね(汗
車系の事柄について普段から調べていることが多く、
スマホのニュースアプリによく車関連のニュースが入るのですが、
そこで「TAFT生産中止」というのを見かけてしまいました。
ちょっと驚きながらもスズキのハスラーと比べちゃうと出現率は低いよなぁ……とか思ってたんですが、どうもなくなるわけじゃ無さそうですね。
前回はなんとか苦労して人力でデミオのエアコンダイアルの支柱を切ることに成功しました。
今回はこのデミオのエアコンダイアルをコペンに取り付けできるところまで加工を終了させようと思います。
やっとですね(汗
かなり恐れての加工ではあったのですが、完成してから考えると意外と適当に加工してもなんとかなりましたね(笑
ということで本編をどうぞ~
別に引っ張る意図は無いのですが、最近の土日に用事が入ってしまいなかなかコペンの作業が進まないコペおじです。
で、前回は寸法を測って加工する目安をつけるところまで行いました。
いざ加工しようと思ったらリューターのカッターブレードが無くて止まっていました(汗
今回はなんとかデミオの支柱をカットしたりと加工を開始しました。
カスタマイズがなかなかに進みません……
平日はお仕事がみっちり詰まってしまって作業する時間がなく、
休日は私用で出かけることが多くこちらも作業する時間が取りづらくなってきました……
ということで今回もエアコンダイアルのカスタムをしていくのですが、思ったより進められませんでした(涙
前回はコペンのエアコンダイアルをカスタマイズしようとしたのですが、
素材が揃わず中途半端に終っていました……
今回はやっとコペン純正のエアコンダイアルを入手できたので、
カスタマイズの計画をしていこうと思います。