後数時間でブラックフライデーが終了しますね。
今回も配送業者のキャパオーバーしてしまい、到着予定が1週間後になっていたりとパンクしているようです……
配達のお兄さんお疲れ様です、そしてありがとう(汗
ということで、例に漏れずコペおじもAmazonのブラックフライデーのセールでいくつか購入しました。
タイトルで分かる通り、AirTag(の互換品)が安かったので購入してみました。
これを使ってコペンのセキュリテーを向上できないかなと思ったわけですね。
プログラマーおじさんがネットを頼りにコペンを弄ってカスタマイズするのを紹介するサイト
後数時間でブラックフライデーが終了しますね。
今回も配送業者のキャパオーバーしてしまい、到着予定が1週間後になっていたりとパンクしているようです……
配達のお兄さんお疲れ様です、そしてありがとう(汗
ということで、例に漏れずコペおじもAmazonのブラックフライデーのセールでいくつか購入しました。
タイトルで分かる通り、AirTag(の互換品)が安かったので購入してみました。
これを使ってコペンのセキュリテーを向上できないかなと思ったわけですね。
前回、某オークションで
ナンバープレートカバーを購入したことを書きました。
そして、今回はこの購入したナンバープレートカバーを
早速コペンに取り付けてみました!
意外と外見が変わったので、おてがるカスタマイズに向いてるなと感じました。
モビリティショーが続いたので閑話休題です(笑
コペおじのコペンですが、
できる限り外観は純正を保つという信条の元、
純正エンブレムを取り付けたりタイヤのホイールを
交換したりとあまり外見に関してはいじってきませんでした。
エンブレムは前オーナーさんが取っちゃったんでしょうね。
タイヤだけ交換するつもりでしたが、
ホイールセットのほうが安かったので交換しました。
そして今回は某オークションサイトを眺めていたところ、
ナンバープレートカバーが売られているのを見つけて購入してみました。
ということで、JAPAN MOBILITY SHOW 2023ですが
今回からは各ブース(会社)ごとに書いていこうかなと思います。
そして今回は我らがダイハツブースについて書いていきます。
このまま発売されたら面白そうだなと思う車がたくさんあって面白かったです!
“JAPAN MOBILITY SHOW 2023に行ってきたよ! その2 ダイハツブース編 コペおじです。” の続きを読む
一般公開の2日目のJAPAN MOBILITY SHOW 2023に行ってきました!
色んな車がたくさん展示されていて楽しかったです。
今回はお目当てだったダイハツブースを中心に書いていこうと思います。
もちろんVISION COPENもバッチリ見てきました!
JAPAN MOBILITY SHOW 2023が今週末から一般公開が始まりますね!
コペおじは今週末か来週末のどちらかに行く予定です。
今日の午前中にインフルエンザのワクチンを接種したので、
もしかしたら明日ぐらい体調が悪くなるかもしれないので、
週のどちらかに行くかは決めてません(汗
で、コペおじがJAPAN MOBILITY SHOW 2023に行った際に
見たいものをまとめてみました。
最近車載動画を取れるほどの時間がなくて、
Youtubeの更新が疎かになっているコペおじです(涙
その割には道具ばっか揃えてしまって無駄に増えている状況です……
とはいえ、車載動画をいくつか取っていくうちに
どういうビデオカメラで撮影するとうまくいくのかが分かってきました。
今回はコペおじが車載動画を撮る上で
どういうビデオカメラが良いのかを解説していこうかなと思います。
まあ正直GoProかiPhoneのPro Maxグレードを
買っておけば間違いないってことなんですが、
今回はもうちょっとこだわって書いていこうかと思います。
東京ビックサイトで開催される(10月28日(木)~11月5日(日))JAPAN MOBILITY SHOW 2023の情報が少しずつ公開されてきましたね。
ダイハツさんもここでいくつかコンセプトカーを出展するそうなのですが、気になる情報が出てきたのでそれについて書いていこうかなと思います。
こうやって次世代コペンのコンセプトカーを出し続けてくれるのは
コペン乗りとしては嬉しい限りですね。
急に気温が低くなりましたね。
選手まで30度超えとか多々あったような気がしますが(汗
ともかくコペンでのオープン日和が増える時期になってきたので、
オープンで走る回数も増えそうです(笑
車載動画は撮り続けているのですが、
動画編集する時間がなくてたまり続けています……
前回コペンを1年点検から受け取りました、
今回はその続き(同日)の出来事になります。
車のカスタム系のネタを書きたいとは思ってるのですが、
やりたいことのために3Dプリンターの準備が大変だったり、
とあるパーツがコペンに対応するかどうか調べるのが大変で放置してたりと
全く進んでません(汗
秋になって動きやすくなってきましたし、腰を上げて色々やりたいと思います!
ということで、今回も気休めな内容ですがお付き合いいただければと思います。
親の顔より見た風景。
いや数回しかディーラーさんには行ってません(笑
ということで、お仕事が多忙だったりとコロナにかかったりと
なかなか時間が取れなかった1年点検をようやく行うことができました。
コペンの車検の月は3月なので、
現在8月末で1年点検にしてもかなり遅れてしまってます(汗
いやぁ遅れた遅れた……
今回も日常回担ってしまいましたね。
近々何かカスタマイズしたいと思います(汗
自動ドアロックをコペンに取り付けるとか色々考えているのですが、
配線箇所とか取り付け後の本体をどうするかとかで悩んでて……
ということで、本編入ります。。