すみません、仕事が忙しく今週のブログ更新はお休みいたします。
来週は通常通りに更新いたしますので、今後とも「コペンをおじさんがいじるだけのプログ」をよろしくお願いいたします。
プログラマーおじさんがネットを頼りにコペンを弄ってカスタマイズするのを紹介するサイト
すみません、仕事が忙しく今週のブログ更新はお休みいたします。
来週は通常通りに更新いたしますので、今後とも「コペンをおじさんがいじるだけのプログ」をよろしくお願いいたします。
最近ブログの内容がコペン以外で申し訳なく感じているコペおじです。
実は少し前にミラおばが出産をしました!
子育て優先で生活しているためコペンをいじる時間が無いというのが理由だったりします。
もう少し大きくなってくれれば若干余裕ができるのでパーツを調べたり、簡単なパーツ取付とかできるんじゃないかなと思っています(汗
そこでふと思ったのがコペンに新生児や乳幼児ぐらいの0歳の子を乗せることができるのか?です。
基本的に6歳までの幼児が車に乗る場合はチャイルドシートやジュニアシートの使用が義務付けられています。
まあ、2シーターの趣味車に乗せられなくても「しょうがないか」って感じですが気になったので調べてみることにしました。
過去に何回かこの話題でやりましたが、また新しい展開があったので性懲りも無くコペおじも反応します。
車関連のブログやっているので車のここが悪い~とかメーカーのここが悪い~とかっていうのは書きたくないのですが、ここのところの動きはちょっと無いなとコペおじなりに感じました。
あのお台場のテレビといい日産も自分自身でこうなったのになんか危機感が無いというか……
上層部だけの思惑に振り回されて
なんか働いている従業員、研究者の方々が可愛そうに思えます。
本当に今の行動が社員さんやファンの人にとって最善かどうかを問いかけたいです。
すみません、今日は家の都合で時間が取れなくて
今回のブログはお休みいたします。
今年に入ってお休み続きですみません(涙
来週には落ち着いていると思うので、
いつもどおりの更新ができると思います。
車乗りにとって引っ越しで穏便に済ませたい手続きが2つあると思います。
それは、
運転免許証の住所変更と
車庫証明の手続だと思います。
まあ、手続自体はさほど難しくないんですけど、
自ら警察署行くのってちょっと勇気がいりますよね(笑
別に悪いコトしてないので堂々と行けばいいんですが、
なんかあの警察署の雰囲気がなれなくて……
ということで、コペンの車庫証明の手続を行いましたので、
その様子でも書いていこうかなと思います。
年始めの忙しい時期に引っ越しをしたコペおじ家です。
そのため、今年に入ってからのブログの内容がとても薄い感じになってしまい申し訳ないです……(汗
この投稿をInstagramで見る
未だに荷造りした段ボールの開封が終わってなかったりします(汗
写真のは開封が終わったものです、これの他にまだガムテープの封すら空いていないのが10箱ぐらい残っています。
しかし段ボールって積み重ねれば腰の高さまで高くなるんですね……
ということで、段々とコペおじの生活も新生活に慣れてきたところで、
コペおじの今年の抱負でも書きたいと思います。
新年も明けてすっかり日常に戻りましたね。
実はコペおじは最近家を引っ越しました。
そのため年始の忙しい時期を乗り越えても引っ越しした
荷物の荷出しやら部屋のセッティングなどでまだまだ忙しい感じです(汗
ということで、今回も忙しくてコペンのネタがありません(涙
流石にブロガーでも有名人でもないコペおじの家をルームツアーするわけにもいかないので、家の所在地や中身を公開はしません(笑
とうことで、今回は近況報告だけとなります。申し訳ないです……
年末年始は理由があり、実家に帰省せずに家でずっと過ごしていました。
いままでお盆や正月には実家にコペンで帰ってきた時のことを
ブログのネタにしていたのですが今回はありません(汗
そのため、ここのブログに各ネタがなくて困ってます(笑
まえにホンダと日産の経営統合についてコペおじなりに思ったことを書きました。
で、その後ホンダ、日産、三菱のそれぞれの社長による会見が合ったのですが、その内容からコペおじの気持ちがちょっと変わってきました。
とうことで今回はホンダと日産の経営統合について書いていこうかなと思います。
タイトル書いてみたけど、意味がわからん。
とはいえ最近、日本の自動車業界色々起こりすぎやろ。
ビックモーターやら損保ジャパンやらダイハツやら……
そしてここに来て噂は何度か出てましたが眉唾物だった
ホンダと日産の経営統合が発表されましたね。
コペおじ的には正直いいのか悪いのかはわかりません(汗
今回日本を代表する自動車メーカーの統合について書きたいと思います。