コペンのカーナビをアップグレードしたい!カーナビ修理編!コペおじです。

前回重い腰を上げてコペンのカーナビを更新しようと決心
したことを書きました。

コペンのカーナビをアップグレードしたい!計画編!コペおじです。

今回はその1回目のカーナビを直したときのことを書こうと思います。

まあ、直したというか……

結果を言ってしまうと
2台購入して動く部分をニコイチでまとめただけ
なんですけどね……

それでも読んでいいよという方は続きを読むからどうぞ!

“コペンのカーナビをアップグレードしたい!カーナビ修理編!コペおじです。” の続きを読む

コペンのカーナビをアップグレードしたい!計画編!コペおじです。

皆様は、半年前に中古なカーナビCN-F1XDを買ったつもりが、タッチパネルが動作不良のジャンク品を捕まされてしまったことを覚えていますか?

しいカーナビを買いました!けど……その後。。。コペおじです。

全世界に二人ほどいる変態的なコペおじファンなら覚えていると思いますが、あのあとテンションが下がってしまい放置しておりました(汗

半年ほど立ってまた意欲が湧いてきたのでカーナビの交換をしてみようと思います。

とはいえ、まずはジャンクなカーナビCN-F1XDをどうにかしないといけません。
また、カーナビを交換する際に他のパーツも一気に取り付けてしまおうと考えているので作業が多くなってしまいました。

そのため今回はどういう段取りで取り付けるかの書いていこうかなと思います。

“コペンのカーナビをアップグレードしたい!計画編!コペおじです。” の続きを読む

コペおじは電動バイクに乗ってみます! コペおじです。

なんかRipples! RS-EV14の開封レビューだけでも4回に分けて公開してかさ増し感がすごい今日このごろですが、今回で最後です。

安心してください。(今回で)終わりますよっ。

コペおじは(間違って)原付きバイクを買いました!(笑 コペおじです。

コペおじは電動バイクを開封します!(笑 コペおじです。

コペおじは電動バイクを組み立て?ます! コペおじです。

コペおじは電動バイクのナンバーを取得します! コペおじです。

今回は購入したヘルメットやバイク用のロックチェーンを紹介して
公道デビューしたいと思います!

“コペおじは電動バイクに乗ってみます! コペおじです。” の続きを読む

コペおじは電動バイクのナンバーを取得します! コペおじです。

コペおじの文章力がなくて
続き物になってしまった電動バイクのお話ですが

コペおじは(間違って)原付きバイクを買いました!(笑 コペおじです。

↑ 買った時の話

コペおじは電動バイクを開封します!(笑 コペおじです。

↑開封した時の話

コペおじは電動バイクを組み立て?ます! コペおじです。

↑組み立てた時の話

ということで、Ripples! RS-EV14は乗れる状態にはなったのですが
公道を走るためにはナンバーフレートの取得や自賠責保険の加入などの書類手続きを済ませる必要があります。

ということで、今回はそのあたりの
書類手続き周りを書いていこうかなと思います。

“コペおじは電動バイクのナンバーを取得します! コペおじです。” の続きを読む

コペおじは電動バイクを組み立て?ます! コペおじです。

引っ張るつもりは無いのですが、
段取りが悪く細切れに更新してる電動バイクのお話
の続きです(汗

というか、いままでこのRipples!という電動バイク?自転車?の呼び方が今まで揺らいでいましたので、「電動バイク」で統一します。
まあ法令上では原動機付自転車なので、バイクといっても問題ないと……

前回おっきな箱から内容物を取り出して確認しました。

コペおじは電動バイクを開封します!(笑 コペおじです。

今回は取り出した内容物を
組み立てて電動バイクとして使えるようにしていきます!

“コペおじは電動バイクを組み立て?ます! コペおじです。” の続きを読む

コペおじは電動バイクを開封します!(笑 コペおじです。

前回は電動バイクを(間違って)購入したところまで書きました。

コペおじは(間違って)原付きバイクを買いました!(笑 コペおじです。

今回は届いた大きな梱包を開封したいと思います。

 

この投稿をInstagramで見る

 

コペおじ(@copeoji)がシェアした投稿


普通のバイクを買っても梱包で届くことはないと思いますので、
貴重な体験をしたとお受け取っておきましょう(笑

【生産終了】Ripples! RS-EV14 自転車 × スクーター

こちらはすでに販売終了品となりますので、
同等品を購入する際はヤフオクやヤフーショッピングサイトや
ビッグカメラやヨドバシカメラに売られているみたいなので
そちらからご購入ください。

“コペおじは電動バイクを開封します!(笑 コペおじです。” の続きを読む

コペおじは(間違って)原付きバイクを買いました!(笑 コペおじです。

前回、近場の移動のためにバイク(原付き)を買おうと色々調べていました。

コペおじはバイクがほしい!コペおじです。

結果的には電動アシスト自転車特定原付き
次点で電動自転車型の原付きがコペおじの求めるバイクかなとなりました。

で、あんなに調べたのにコペおじが欲しかったバイク(原付き)と違うものを買ってしまいました(笑

今回はその購入部分を書いていこうかなと思います。
(いつものことながら一気に書こうとしたら文章量が増えてしまったので……)

“コペおじは(間違って)原付きバイクを買いました!(笑 コペおじです。” の続きを読む

コペおじはバイクがほしい!コペおじです。

突然ですが最近、普段の足がほしいと感じるようになってきました。

コペおじ、今でこそ東京住みのシティーボーイですが(汗
生まれは愛知の田舎民なので、移動自体はたくさんします。

が、田舎民は歩きません!
車を使うからっ!!!

という理由もありますが、
そもそもコペおじは徒歩移動圏内が45kmぐらいあり
とんでもない距離を歩いて移動したりします。

自宅から池袋まで徒歩で1時間かかるのですが
割と歩き切ったりします(笑
とはいえ、普段の移動で1時間もかけてられないってことで自転車や原付のような移動手段がほしいなと常々考えていました。

で、コペおじの中で最近「特定原付」というニューフェイスも追加されて
2輪部門がよくわからない状態になってきています……

それで、バイクってたくさんあるけど、法令的にどういう種類があってどれがコペおじが乗れるのかとかを改めて調べてみました。

“コペおじはバイクがほしい!コペおじです。” の続きを読む

スピーカーを修理したよ!コペおじです。

なんか最近天候が激しいですね……

コペおじが子どもの頃は
暴風ってそんなに起きなかったような気がしたんですけど……

今まで春の花粉症はひどくなかったのですが今年の花粉症はひどくて
天気が良くてもなかなかコペンをオープンにしづらいですね(汗

で今回は家でできることをしていました(笑

以前、ミラジーノのリアスピーカを取り付けました。

ミラジーノ(L650S)のリアドアにスピーカーを追加したよ!コペおじです。

スピーカーの取付は1回目はちゃんと配線ができてなくて
新たにスピーカを買い直して取り付けました。

で、その1回目に取り付けた使えなかったスピーカーを
直してみようっていうのが今回のネタになります。

“スピーカーを修理したよ!コペおじです。” の続きを読む

コペンを車検に出しました!コペおじです。

3月はコペンの車検ということで、2年に1回の車検がやってきました。

最近はトラブルも少なく快調に走っていました。
が製造から15年以上前の車になりますので、見えない箇所での故障があるかもしれないので毎回車検時はビクビクしております(笑

ということで、令和5年度の車検の様子を書いていこうかと覆います。

“コペンを車検に出しました!コペおじです。” の続きを読む